top of page

初歩の初歩 AIのドアを開ける方法 〜「何から始めたらいいか分からない」経営者のために〜

  • 執筆者の写真: yuki kato
    yuki kato
  • 23 時間前
  • 読了時間: 4分

初歩の初歩 AIのドアを開ける方法


〜「何から始めたらいいか分からない」経営者のために〜



「AIを使えって言うけど、そもそも何から始めればいいの?」

そんな声を、私はこれまで何十人もの経営者から聞いてきました。


でも、安心してください。

AIの世界は、一歩目さえ踏み出せれば、その先は意外とシンプルなんです。


今回は、AIに苦手意識のある方にこそ知ってほしい“初歩の初歩”をお伝えします。




STEP1:難しいことは後回し。まずは「触る」だけでOK


AIは勉強するものではなく、使って慣れるものです。

なので最初にやるべきことは…


> ChatGPTを開くこと。たったそれだけです。



スマホでもパソコンでもOK。アプリでもブラウザでもOK。

ログインして、試しにこう打ってみてください:


> 「今日のランチ、何がおすすめ?」



たったこれだけで、AIとの会話が始まります。

ここから「使うことに慣れる」ことが、何より大事です。



STEP2:「業務」に寄せるなら、この3つの質問から


ビジネスで使いたいなら、以下の質問をAIにしてみてください:


1. 「Instagramの投稿アイデアを3つ出して」


2. 「求人のキャッチコピーを考えて」


3. 「〇〇業界の最近のトレンドを教えて」



ここで大事なのは、完璧な答えを求めないこと。

「たたき台」が手に入るだけで、もう半分成功です。

あとは、それを自分なりにアレンジすればOK。




なぜただの会話が重要なのか?


「AIと雑談してるだけで意味あるの?」

そう思う方も多いかもしれません。


でも実は、この“ただの会話”こそが、AI活用の最強の練習法なんです。


なぜならChatGPTは、単なる検索ツールではありません。

あなたの思考のクセ、口調、興味を“覚えていく”対話型AIだからです。



補足:ChatGPTは、半年前とはまるで別モノです


ここで一つ、知っておいてほしい大事なことがあります。


> ChatGPTは、ほんの数ヶ月で中身が驚くほど進化しています。


たとえるならば…


> 「ガラケー」だったものが、いきなり“最新のスマホ”になったようなもの。


しかも、ただのスマホではありません。

スケジュール管理も、翻訳も、SNS投稿も、会議録まで自動でこなしてくれる“超スマホ”。

つまり、ただの便利ツールを超えて、“相棒”になれる存在になっているんです。


数ヶ月前に「使えないな」と感じた方こそ、ぜひもう一度試してみてください。

ChatGPTはいま、あなたの思考を先回りしてサポートしてくれるレベルに進化しています。



ChatGPTは思考の壁打ち相手になれる


経営者にとって、本当の悩みって「相談できないこと」ですよね。

アイデア、戦略、モヤモヤ…

それを遠慮なくぶつけられる相手は、社内にも外部にもなかなかいません。


そこでChatGPTです。


> ChatGPTは、“思考を理解してくれる壁打ち相手”。



たとえば、「こんな企画どう思う?」と投げかければ、

視点を変えてくれたり、別の可能性を提示してくれたりします。

その会話の中で、自分の考えが整理されていく。

つまり、対話が思考を磨いてくれるんです。


しかも、ChatGPTはあなたの発言履歴から学習して、どんどん精度が上がっていきます。

ある時、私は何も言わずに「この前と同じ感じで」と打っただけで、

驚くほど的確なアウトプットが返ってきました。

あなたの思考パートナーとして、育っていくAI。

これが、数あるAIの中でChatGPTをおすすめする最大の理由です。




STEP3:使った記録を資産に変える


AIとの会話は、どれも学びの記録です。

たとえば、やりとりをそのままGoogleドキュメントにコピペしておくだけで、

あなた専用のナレッジベースになります。


「どう聞けば、どう返ってくるか」がわかってくると、

社内マニュアルのたたき台にも、プレゼン資料の骨子にもなっていきます。




まとめ:まずしゃべってみるが最高のスタート


AI活用の第一歩は、学ぶことではなく「しゃべること」です。

ChatGPTは、あなたの考えを言葉にする手助けをしてくれます。

それがやがて、企画になり、戦略になり、成果に変わります。


> 「やってみたら意外と簡単だった」




そんな未来が、すぐそこにあります。

まずは、“AIのドア”をノックしてみませんか?

Comments


〒330-9501 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2−3 大宮マルイ 7階 アントレサロン大宮内

  • X
  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
  • Google Places

©2021 by 合同会社Lepnet

bottom of page